名鉄美濃町線の思い出、編集中(その11)競輪場ー徹明町

金園町9丁目(かなぞのちょう9丁目)

f:id:hrksgai3:20180705201710j:plain

単線区間でした。9丁目電停の東側だったか、西側だったか覚えがありません。

 

梅林(ばいりん)

 f:id:hrksgai3:20180705202011j:plain

単線から複線に変わる電停でした。以前は駅事務所がありました。

 

 

金園町4丁目(かなぞのちょう4丁目)

亡父の実家の前でした、

 

f:id:hrksgai3:20180704192433j:plain

4丁目電停東側の591号車です。1974年 当然ですが、クーラーはついていません

信号機のある交差点が、県道1号線(旧国道22号線)と交わるところ。美濃と尾張への街道の接点で、昔から交通の要所でした。

 

 

徹明町(てつめいちょう)

美濃町線の起点・終点です

f:id:hrksgai3:20180704192729j:plain

f:id:hrksgai3:20180704192759j:plain

1986年 長良線の廃線以降、単線化されていました。この先は交差点を市内線に真直ぐ繋がっています。

 

f:id:hrksgai3:20180705180721j:plain

f:id:hrksgai3:20180705180737j:plain

f:id:hrksgai3:20180705180750j:plain

末期はこのように510型の臨時電車が、市内線に乗り入れていました。

 

 本来なら市内線に乗り入れて新岐阜に向かえばよいのですが、カーブがきつく、できませんでした。田神線が開通後、各務原線に乗り入れて、新岐阜へ向かいます

次回は 新岐阜へ向かう方面です。

 

 

名鉄美濃町線の思い出、編集中(その10)競輪場前

競輪場前(けいりんじょうまえ)

 

競輪場前はややこしいので、ここで1つにまとめます

f:id:hrksgai3:20180704190151j:plain

交差点東側に駅舎をかねた指令所がありました。

 

f:id:hrksgai3:20180704190308j:plain

交差点の南に新岐阜側の交換施設がありました。また西側に徹明町側の交換施設がありました。

 

f:id:hrksgai3:20180704190621j:plain

新岐阜側の交換 関行き 続行運転です。

 

f:id:hrksgai3:20180704190808j:plain

新岐阜南側の交換風景 593号車がいるのが珍しい

この線はもとは市ノ坪への車庫の入出庫線でしたが、美濃町線新岐阜乗り入れに伴い田神線となって交換設備が作られました。

 

f:id:hrksgai3:20180704191249j:plain

f:id:hrksgai3:20180704191318j:plain

徹明町側の交換風景

通票時代の交換はとても大変でした。

 

とりあえず徹明町までゆきます

その11に続く

 

名鉄美濃町線の思い出、編集中(その9)北一色ー競輪場前

野一色を出た電車は、道路の軌道上へ現れます。

 

f:id:hrksgai3:20180704134753j:plain

日中の続行運転は、先頭が徹明町行きになるため、新岐阜行きが黄色の印をつけませんが、510型の試運転のときは、新岐阜行きが先頭になります。

 

f:id:hrksgai3:20180704135226j:plain

下芥見から帰ってきた510型がタブレットを持ち、市ノ坪まで行きます。

 

f:id:hrksgai3:20180705203616j:plain

西側から見たところ

 

北一色(きたいしき)

 

f:id:hrksgai3:20180704135413j:plain

以前はここに交換設備がありました。が、2叉路の交差点の上なので、邪魔になり  野一色に移されました。駅建屋が右にありましたが、壊されて空き地になっていました。

 

f:id:hrksgai3:20180705203653j:plain

戦後の北一色付近 畑だけ。やがて建物ができます。区間運転も北一色までになります。

 

名鉄美濃町線の思い出、編集中(その8)琴塚ー野一色

琴塚を出た電車は、野一色へ向かいます。

f:id:hrksgai3:20180704131952j:plain

f:id:hrksgai3:20180704131831j:plain

f:id:hrksgai3:20180704131852j:plain

途中神社の前を通過しました。続行運転もありました。2004年最後の春。

 

野一色(のいしき)

住宅地の中に駅がありました。1960年の終わりに交換設備が北一色から移転してきました。

 

f:id:hrksgai3:20180704133133j:plain

f:id:hrksgai3:20180704133442j:plain

f:id:hrksgai3:20180704132737j:plain

野一色までの電車に、新関行きの電車が接続して、乗り換え、徹明町行きとして発車してゆきました。

 

 

f:id:hrksgai3:20180704133058j:plain

 

f:id:hrksgai3:20180704133545j:plain

朝は美濃行きの電車に日野橋行きの電車が続行運転して乗り換えることもありました。

 

その9 へ続く

 

 

名鉄美濃町線の思い出、編集中(その7)日野橋ー琴塚

野橋(ひのばし)

いよいよ日野橋。徹明町からここまでは市内均一区間(170円)でした。

f:id:hrksgai3:20180703174106j:plain

駅というか、電停というか真ん中に道路をはさんで、上り下り 併せて4本の電車が行き違いできる構造でした。しかし道路には構内踏切がありません。珍しいつくりですが、これがワンマン化が難しい最大の理由でした。

 

f:id:hrksgai3:20180703174643j:plain

 部分廃止直後の写真。徹明町からの電車はここで折り返してゆきます。ここでも新関方面に乗り換えは可能ですが、道路を渡らなければならないので、乗り換えはその2つ前の野一色で乗り換えるように案内があります。車掌が乗っていたときは横断する車の有無を、車掌が確認していました。ワンマン化に伴い、果たして安全かどうか確認しています。

 

f:id:hrksgai3:20180703175216j:plain

車が入ろうとしています。

 

f:id:hrksgai3:20180703175429j:plain

 

f:id:hrksgai3:20180703175526j:plain

 部分廃止直後の日野橋、日中でも590型が新関まで走っていました。新岐阜行きとなっています。この時期、田神線を市ノ坪まで走っていました。そこで接続するためです。ダイヤ改正とワンマン化の検討の時期でした。

 

f:id:hrksgai3:20180810234800j:plain

日野橋を岐阜方面に出発します。

 

f:id:hrksgai3:20180703181804j:plain

旧 156号線西側を行きます。後年156号線は日野橋北で大きく西側に曲がり、山をトンネルで抜いて、美濃町線を競輪場前東側でオーバークロスして、国道21号線、22号線に接続、岐阜市大垣市、愛知県方面に行くようになりました。

f:id:hrksgai3:20180703191322j:plain

この区間はよく渋滞しましたが、それも減りました。現在は県道になっています。

 

 

f:id:hrksgai3:20180703183003j:plain

日野交差点 電車用の信号機はありませんでした。

 

f:id:hrksgai3:20180703183141j:plain

f:id:hrksgai3:20180703183157j:plain

道端を走ります。

 

f:id:hrksgai3:20180703183359j:plain

f:id:hrksgai3:20180703183858j:plain

もうすぐ琴塚

 

 

琴塚(ことづか)

f:id:hrksgai3:20180703183530j:plain

寂しい駅でした。昔 岐阜ヘルスセンターがあったときは 最寄駅でした。

 

 

 

名鉄美濃町線の思い出、編集中(その6)下芥見ー岩田坂

下芥見(しもあくたみ)

f:id:hrksgai3:20180703161650j:plain

もう少しで下芥見です。

 

f:id:hrksgai3:20180703161832j:plain

朝は徹明町行きが美濃や新関からありました。

 

f:id:hrksgai3:20180703162010j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162036j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162112j:plain

ここから始発の徹明町行きです 続行運転の開始。

 

f:id:hrksgai3:20180703162129j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162204j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162236j:plain

朝はこのように関方面の続行運転などが見られました。

 

f:id:hrksgai3:20180703162307j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162415j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162458j:plain

f:id:hrksgai3:20180703162550j:plain

 

また部分廃止後、これより南は自動閉塞化されました。800型もこのころデビューしました。

 

岩田(いわた)

下芥見より南側で 国道156号線と平行してはしります。

f:id:hrksgai3:20180711210406j:plain

岩田より北で、国道と別れ下芥見へ向かうところ

 

岩田坂(いわたざか)

写真を探しています。この駅より南は日野橋へ下り坂です。

 

その7 日野橋 へ続く

 

名鉄美濃町線の思い出 編集中 (その5) 上芥見ー下芥見

上芥見からしばらくするとまた農業用水が横を流れてゆきます

f:id:hrksgai3:20180703142950j:plain

f:id:hrksgai3:20180703143016j:plain

f:id:hrksgai3:20180703143033j:plain

朝は 870や590も見られました。

 

f:id:hrksgai3:20180706125706j:plain

 

f:id:hrksgai3:20180703144339j:plain

f:id:hrksgai3:20180703144451j:plain

農閑期は水がありませんが、芥見小学校横の民家の枝垂桜が見事でした。