鉄道ファンと安全について考える

鉄道を趣味にする人を鉄道ファンと定義しよう。

鉄道ファンの人口は年を追うごとに増えているように思う。定義が曖昧なので、正確な統計があるわけではないが、「○○鉄」と分類されるようになってきた。分類わけができるほどふえた感じがする。

 私自身鉄道ファンである、これが別に悪い趣味であるというわけではないと思う、しかしその行動しだいできまると思う。基本的に列車に乗る。列車の写真を撮るという個人的な行動が多い。また鉄道という公共交通を対象にするためにある程度マナーは必要になる。ただし集団で行動するわけではないので、マナーを守るのは個人しだいである。

鉄道写真を撮ろうとして、列車に轢かれた事故はいくつかあるが、象徴的なのが1976年(昭和51年)京阪100年記念のSL列車に小学生が轢かれて死亡した事故である。これはイベントとしてテレビでも中継され、ブームに油を注いだ。その結果大勢の人が押し寄せた。その中で大人の人だかりの足元から、線路内に写真を撮ろうとして入った小学生がSL列車に轢かれた。この事故は大問題となった、当時,運行する国鉄が責任を問われ、以後都市区間でのSL列車の運行はしなくなった。しかし国鉄に大きな責任があったのだろうか、責任の大半はブームをあおったマスコミにあったと思う。ブームがお祭り騒ぎを引き起こし、その隙をついて起こった事故のように思う。マスコミは責任が自分たちに向くのを恐れて、鉄道会社の国鉄に矛先を向けた。

 こういった問題はこれ以降解決したか?私はそうは思わない。むしろ原因追求がなされぬまま、お祭りイベントは続いた。当時はSLが人気を集めたが、今はそれに加え、新幹線や特急列車、はては地下鉄までもその対象である。鉄道ファンは、鉄道会社にとって、お客様ではあるが、いつ運行を妨害するかもしれない輩と写っている。この問題は鉄道ファンが増えるとともに、増加するのではないかと思う。

 鉄道ファンを長く続けてゆくなら、特にホームや、鉄道用地付近で、写真をとる人は、ぜひ鉄道とよい付き合いを保ってほしいと思う。その上でぜひ身に着けてほしいのが、信号機の読み方など、安全に対する知識である。自分はそんなつもりではないが、運行に重大な問題を引き起こすこともある。

 列車運行の密度の高い日本の鉄道会社は、1つ間違えば大事故につながるので、常に運行の安全を第一に考える。鉄道会社も単なるイベントをするのではなく、列車の運行方法の保安、駅ホームでの好ましくない行動、緊急の際に使用する非常ドアコックの操作、避難の方法。また緊急停車時の措置がどのように行われるか。などを教育するなどの場を提供してほしいと思う。そうすればもう一歩鉄道に対する安全の考え方も深まるのでないかと思う。

また「鉄道アイドル」と呼ばれる人たちがいれば、その影響力を使って、「安全啓発キャンペーン」などを組んで、これら安全に対する基礎知識を伝えてほしい。

私は「○○鉄」という分類は好まないが、マナーも守らず、周囲に迷惑をかける鉄道ファンを「クズ鉄」と呼ぶことにする。それは自身が「クズ鉄」にならないように自戒しようと思う。